浅瀬にて、酔いどれて。

暮らしの小言です。

十九の烏。

千鳥足の足首を掴まれた朝。

値段に似合わない安い焼酎を呑んでいた。

コミュニケート嫌いを盾に、酔いどれてシャロンを歌えば。

派手な服を纏った女子越しに、齢の肥えた男が泣いた。

紙巻きを咥えると、視界の左から腕が伸びてくる。

「慣れないから」と火を拒み、次第に朝は加速していく。

 

八月と挨拶を交わして、梅雨に別れを告げた。

去年と打って変わって、今年の梅雨は働き者だった。

雨は好きだと言ったけれども。

どんなことにも加減は大事だ。

七月の頭には、もう。傘を開くことが億劫になっていた。

 

約束や計画に縋って、ここ暫くの暮らしを千鳥足で駆け抜けてきたけれど。

少し疲れて、千鳥足の歩は止まる。

ラクタに火をつけて。

その火は、長引いた梅雨に濡れた。

 

理由は、何だっていいんだ。

梅雨でも、疫病でも、惰性でも、なんでも。

言い訳も然り。

憂鬱でも、増税でも、

いつだって、口実を探して生きている。

飲酒にも、人前で笑うことにも。租税や法が顔を出す。

暮らしや、部屋の隅。

いつだって、口実を探して生きている。

 

容赦のない暦の上。

盆を前にして、一羽の烏を思い出す。

あれは確か、齢が十九の。

醜く、朝と夜の薄氷の様な隙間を漁っていた。

怠けた梅雨に、烏は死んだ。

 

桜ヶ丘の高架下、安い駄菓子を燃やしていた。

錆びた遊具を撫でる雪。向けられた刃先に、震えた笑いを返していた。

船堀の路上、泥酔の果て。

涙を堪えて歌っていた。

紙巻きに火をつけあって、肺に煙を抱えたまま殴り合っていた。

南台の城中、盗んだ花に水を注していた。

揺れた部屋の床に転がった優しさを、薄い朝日がからかって溶かしていた。

離別は、静かに手首を掴んでいた。

 

目的と、その道程を履き違えて。

左折を三つ数えて、此処に立っている。

 

緩急の激しい時間の流れに目眩がする。

時間の流れか、酒か。その両方か。

酔ってふらつく内に、目的を落としてしまいそうになる。

 

吐き気を押し殺して、もう一度ガラクタに火をつける。

 

あの子も、思い出も、言葉も、どれも等しく。

撫でる度に虚しく。

また、瞬きで誤魔化す。

 

膝を抱えた葉月。

愛撫、千鳥足の手癖。

 

羽は黒く、背中の方で音を立てる。

 

会いたい人に、会える内に。